不安をあおる不確かな情報が散見…混乱しないように注意しましょう!
医師をはじめ理数系の分野では、新しい論評等を世の中に周知する手段は各学会などで公表する論文等であり、ブログやインタビューなどは、公式には何の根拠も情報価値ありません。
日本国憲法の三原則では、国民が一人ひとりが権利と自由、義務と責任を自覚して、情報を取捨選択しなければなりません。
義務教育でしっかりと学習しましたよね?
日本人としての法的な最も根底にある規範です。
しかし、その自覚がない人が世代や立場が関係なく多く、情報弱者が増えて、他人に迷惑をかける情報を発信する不適切な行為が散見されます。
このコロナ騒動で、根拠のない不確かな情報を発信する人、それに混乱させられる人などの、高度情報化社会に対応する事を周囲に責任転嫁して、先送りしてきた方々が多くあぶり出されているように、顕著に見られます。
現状をよく把握する能力も次第に低下して、悪質商法に騙されたり、十分に理解できない継続契約をして、毎月多額の支払いのために余分な労働をしていた方々は、今まで責任転嫁や先送りしてきた分厚い壁に立ちはだかれ、今後は先に進む見通しが立たずに不安やストレスを感じてるのではないでしょうか。
周囲に「無い物ねだり」を求めてはいけません。不都合な真実から目を背けて来て、無理やり自分自身を納得させるために、混乱を引き起こす根拠のない情報が発生するのです。
■まとめ
では、なぜ不安なのか!
それは、自分自身で情報を真意を確認する習慣を怠ったり、先送りしたり、諦めて責任転嫁して妥協することを正当化して、堕落して怠慢になって何もわからない自分自身に、少し不安だと気がついたからです。だから悪いとかありません。
この外出自粛を要請されている状態をうまく活用して、身の丈にあった生活が何かを、自分自身でじっくりと考え直すのも良いかもしれません。
政府は緊急のセーフティーネットで経済支援対策を既に受け付けていますが、マスメディアは不安だけをあおる偏った稚拙な報道をしています。ですが情報にたどり着かない事を責任転嫁してはいけません。一人ひとりが十分に注意してください。
⚫︎作成:令和2年4月3日6時
⚫︎文:能登健
⚫︎出典元:日本国憲法
⚫︎絵:いらすとや