感染症流行期にこころの健康を保つために

288

 日本赤十字社では、「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズの紹介をしています。

 新型コロナウイルスによる感染症は、世界中で感染の拡大が続いています。
 このような状況の中で、多くの方が初めての隔離や自宅待機を経験し、大変な思いをしていたり、その方を支える家族・友人・職場の方もどのように接したらよいか、迷われたりすることも少なくありません。

 高齢者や基礎疾患をお持ちの方とその家族の方も、連日のニュースで不安な気持ちを抱かれているかもしれません。

 この度、日本赤十字社では国際赤十字と協力し、みなさまの「こころの健康」を保つヒントとなるサポートガイドを作成しました。困難な時期を乗り切るための一助として是非お役立てください(※各ガイドはPDF形式となっております)。

●隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ

 隔離や自宅待機により、それまで感じたことのない不安・心配におそわれることがあります。どのように対処したら良いのか、そのヒントが掲載されています。

●隔離や自宅待機されている方の周りにいるあなたへ

 家族や友人・同僚の方が隔離や自宅待機となった場合、その方の「こころの健康」を支えるときに役立つヒントが掲載されています。

●高齢者や基礎疾患のある方・ご家族の方へ

 高齢者や基礎疾患のある方は、この感染症を発症した時に重症化しやすいと言われています。そのような方々とそのご家族の「こころの健康」に役立つヒントが掲載されています。


■まとめ

 この近年まれにみる全世界的な非常事態に、不安が募るばかりで、何も手がつかなかったり、気分が安定しないことがあると思います。
 感染症の予防対策は1番大切ですが、こころの健康も同様に大切です。

 何を心がければ良いのか、整理してみると不安が少し解消されるかもしれません。

⚫︎関連リンク
▶︎日本赤十字社「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズの紹介
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200327_006138.html

⚫︎作成:令和2年4月8日
⚫︎文:能登 健
⚫︎出典元:日本赤十字社
⚫︎絵:いらすとや

能登 健
  • 能登 健
  • オフィスまちかど 代表
    大阪で活躍する消費者問題と、デジタル分野に詳しいファイナンシャルプランナー
     
    主にスマホ乗換相談事業者として、消費者に寄り添った対応で、利用プランと支払い額の最適化を実施し、余分な支払いを削減している。
     
    化学プラント設備メーカー、産業用エンジンメーカーの商品開発(防災用発電設備)のプロジェクトリーダー・マネージャーなどを経て、現在に至る。
    課題を解決するために、問題を深掘りし、組織を横断して、さまざまな問題に対応し、解決へ導くことをライフワークとしている。
     
    ファイナンシャルプランナー(国家資格:FP技能士)、情報処理技術者試験 初級システムアドミニストレーター(国家試験)、相続診断士(相続診断協会)、お客様対応専門員(消費者庁後援)、色彩検定2級(文部科学省後援)
    デジタル推進委員(デジタル庁)、食品ロス削減推進サポーター(消費者庁)