新型コロナウイルス接触確認アプリの配信開始お知らせ
厚生労働省から、スマートフォンのBluetooth(近距離無線通信)を利用した、新型コロナウイルス接触確認アプリが配信開始されました。
このアプリをインストールして、機能を有効にしておくだけで、同じようにアプリを起動したスマートフォンをお持ちの方が、1メートル以内の接近が15分間以上続いた場合に、スマートフォン内に接触者として記録が14日間残ります。
個人情報は登録不要ですので、わずらわしい手間は不要です。アプリをインストールして、機能を有効にしておくだけで、接触者が感染した場合に通知が来て、検査や受診などの連絡先をアドバイスしてくれます。
今までは、新型コロナウイルスに対して、防戦一方の策しかありませんでしたが、このアプリを活用して、二次感染などの感染拡大抑止に効果があるとされています。
日本版は、かなりプライバシーに配慮して、個人情報や位置情報を一切収集しないアプリになっています。アプリ制作はマイクロソフトで、iPhoneはApple、AndroidのスマートフォンはGoogleがそれぞれ協業して、新型コロナウイルス感染拡大抑止に協力しています。
他の国では、個人情報や位置情報と連携させる事で、プライバシーに配慮が少ない為、目標である全国民の6割の利用が達成できていません。
「私にはいらない」、「なんだか難しそう」、「めんどうなので私はしなくてもいいだろう」、「プライバシーが心配」など、ネガティブな考えで感染拡大抑止に協力を拒む方が多いと、効果があまりありません。皆さまの社会的責任である、「感染拡大を防ぐ」、「大切な人を守る」という想いが大切です。
まとめ
新しい生活様式を実践して、アプリで二次感染拡大抑止もする事で、強制力のない対策の日本モデルを、全世界にアピールできるようにしましょう!
アプリの機能を有効にする事で得られるメリット
感染が判明した濃厚接触者が、アプリを使っている場合に、通知が来ます。二次感染拡大抑止に寄与できます。通知が来た場合の対応方法は、保健所などの連絡先が表示され、速やかに検査などが受診できます。
アプリを利用しないことで発生するデメリット
濃厚接触者が感染している事がわからないので、自分自身が感染を拡大してしまう可能性がある。また、検査などがアプリ利用者と比較して、速やかに受診できない場合があります。
参考リンク
- 厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Applicationの紹介ページ:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html - iPhone用 AppStoreのダウンロードリンク:
https://itunes.apple.com/jp/app/id1516764458?mt=8 - Androidスマホ用 GooglePlayのダウンロードリンク:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar
- 作成:令和2年6月19日20時
- 文:能登 健
- 出典元:厚生労働省