【こころがつらい】 厚生労働省 「こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト」のお知らせ

1222
厚生労働省「こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト」
※画像をクリックすると移動します。

 厚生労働省では、働く人のメンタルヘルスを中心に、働く方、ご家族の方、事業者・上司・同僚の方、支援する方へ4つに分類して情報を整理しています。

厚生労働省「こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト」
※画像をクリックすると移動します。

 それぞれの情報は、「相談する」「知る・調べる」「学ぶ・実践する」の3つのカテゴリに分類して、手引きを紹介しています。

ストレスセルフチェック

 働く人には、「疲労蓄積度セルフチェック」、「5分でできる職場のストレスチェック」が用意されています。
※これは職場で実施されるストレスチェックと同程度の内容ですので、その時の心の変化や状況で変化する場合があります。

LINEを活用した相談

 LINEで、働く人の「こころの耳のSNS相談」を実施しています。

 不安や悩みはひとりで抱えず、産業カウンセラーなどの専門の相談員に話してみましょう。

厚生労働省 働く人の「こころの耳 SNS相談」
※画像をクリックすると移動します。

 こころの耳は、こころの不調や不安に悩む働く方や、手助けをするご家族の方、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などの支援や、役立つ情報の提供を目的に作られた、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
 こちらのページでは、こころの耳を初めてご覧になられる方に向けて、閲覧者の方によく見られているページをご紹介します。
 こころの耳では、サイトを利用される方に合わせて「働く方」「ご家族の方」「事業者・上司・同僚の方」「支援する方」の4つに情報を分類しています。
 またそれぞれの情報は、その内容により「相談する」「知る・調べる」「学ぶ・実践する」の3つのカテゴリに分類しています。

厚生労働省 こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト

相談する

 ご自身の悩みをメールや電話で相談できる「働く方」のための相談窓口や、事業者の方向けには職場のメンタルヘルス対策の相談窓口などをご紹介します。

知る・調べる

 うつ病などのメンタルヘルス不調やストレスに関するコラム、事例紹介、Q&A、法令解説など、職場のメンタルヘルス対策にも活用できる情報をご紹介します。

学ぶ・実践する

 ご自身の状態を知る職場のストレスセルフチェックをはじめ、eラーニングや映像を通じて、セルフケアや職場のメンタルヘルス対策について学べるコンテンツをご紹介します。


まとめ

こころの不調(メンタルヘルス不調)は一人ひとり個別で異なります。ていねいなケアが必要ですが、ご本人や周囲の方が情報不足で支援情報にたどり着かないことが大きな障壁となっています。

 特に日本では、個人や家族で抱え込み、社会的資源である専門家のアドバイスを早期に得ることが少なく、悪循環になり、社会復帰の妨げになっている現状があります。

 そのような現状を鑑みて、厚生労働省では「こころの耳」のウェブサイトにて情報を集約しています。ぜひご活用ください。

関連リンク

  • 作成:令和2年11月25日
  • 文:能登健
  • 出典元:厚生労働省
  • 絵:いらすとや
能登 健
  • 能登 健
  • オフィスまちかど 代表
    大阪で活躍する消費者問題と、デジタル分野に詳しいファイナンシャルプランナー
     
    主にスマホ乗換相談事業者として、消費者に寄り添った対応で、利用プランと支払い額の最適化を実施し、余分な支払いを削減している。
     
    化学プラント設備メーカー、産業用エンジンメーカーの商品開発(防災用発電設備)のプロジェクトリーダー・マネージャーなどを経て、現在に至る。
    課題を解決するために、問題を深掘りし、組織を横断して、さまざまな問題に対応し、解決へ導くことをライフワークとしている。
     
    ファイナンシャルプランナー(国家資格:FP技能士)、情報処理技術者試験 初級システムアドミニストレーター(国家試験)、相続診断士(相続診断協会)、お客様対応専門員(消費者庁後援)、色彩検定2級(文部科学省後援)
    デジタル推進委員(デジタル庁)、食品ロス削減推進サポーター(消費者庁)