【酒類提供の飲食店向けワクチン】 酒類提供の飲食店などにワクチン接種の機会の提供開始
コロナ禍で国や都道府県から厳しい対策措置などの要請を受けている酒類を提供される飲食店、および飲食店に酒類を納入している酒販店は、事業活動の制限のため、深刻な経済的な影響を受けています。
ビール酒造組合の会員のビール5社(アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリービール、オリオンビール)が、①酒類を提供される飲食店、②飲食店に酒類を納入している酒販店に対してワクチン接種の機会を提供します。
新型コロナウイルス ワクチン接種支援に関して
令和3年7月13日に、ビール酒造組合の会員のビール5社(アサヒビール(株)・キリンビー ル(株)・サッポロビール(株)・サントリービール(株)・オリオンビール(株))は、新型コロナウイルス感染症の早期収束に貢献するため、ワクチン接種の支援を行います。
東京・大阪に接種会場を開設し、新型コロナウイルス感染症の蔓延により深刻な影響下にある飲食店および飲食店に酒類を納入している酒販店に対して、ワクチン接種の機会を提供します。この活動により、自治体の負担を軽減するとともに、飲食店様、酒販店様のお役に立てる取組になることを願っています。
ビール酒造組合、アサヒビール株式会社、キリンビール株式会社、サッポロビール株式会社、サントリービール株式会社、オリオンビール株式会社
協力企業
- 三井不動産株式会社
- 鹿島建設株式会社
- 株式会社ティーケーピー
ワクチン接種の概要
対象者
満18歳以上の①酒類を提供される飲食店の従事者、②酒販店の従事者の、約4.7万人の下記項目に全て該当する方のみ予約が可能です。
- 酒類を提供される飲食店の従業員または飲食店に酒類を納入されている酒販店の従業員で、接種日時点で18歳以上の方(アルバイト、パート従業員を含む)
- 厚生労働省の指針に基づき『18歳になる誕生日の前日』から接種が可能です。
- 住民登録のある方 ※住民票をお持ちの外国籍の方も対象
- 当会場で1回目と2回目、両方の接種を受けることができる方※どちらか一方は不可
※予約画面で店名(企業名)、店(企業)の電話番号・住所・責任者名(代表者名)が必要です。
接種場所
- 東京会場:銀座6丁目-SQUARE 13階 東京都中央区銀座6丁目17-1 https://goo.gl/maps/girPJmBeRvXnfY8S8
- 大阪会場:TKPガーデンシティ東梅田 6階、7階、8階 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目11-16 https://goo.gl/maps/ky59iAfzJSYp8p1d9
※エレベーターでの昇降となりますのでお時間に余裕をもってお越しください。
※お時間と会場の混雑具合によって申込とは別階の会場をご案内することがあります。※大阪
接種期間
令和3年7月19日(月)~9月17日(金)の土日祝日を除く平日
- 第1回接種日:7月19日(月)~8月18日(水)
- 第2回接種日:8月19日(木)~9月17日(金)
※1回目接種後4週間をあけて接種ください。
※必ず同一会場で2回とも接種ください。
接種当日の会場受付時間
- 9:00~12:00
- 13:30~16:45
補足事項
- 予約にあたり居住地域の制限はありません。
- 武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
接種当日の持参物
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 接種券 (切り離さずに台紙ごとお持ちください)
- 予診票
- 接種記録書
※接種券、予診票、接種記録書は自治体から発行され、届いたものをご持参ください。
※住民票登録している自治体から届いていない場合のみ、下記の通りに印刷して記入しご持参ください。自治体から届いている場合は下記の書類は必要ありません。
接種券
- 1回目の接種は接種券が無くても、予約並びに接種できます。※接種券が自治体から届いていない方は、「ビール酒造組合 ワクチン接種web予約 ウェブサイト」から各会場専用の接種券、予診票、接種記録書をダウンロードして印刷して用意してください。
- 2回目の接種時に必ず1回目分も含めた接種券をお持ちください。
予診票
質問事項の全てに対して事前に回答してから持参お願いします。また基礎疾患のある方は必ず病名を記入してください。
なお、体温は会場受付にて検温しますので事前の記入は不要です。
接種記録書
自治体発行の接種券が届いていない場合、接種したことを記録する重要な書類となります。氏名・住所(住民票記載のもの)・生年月日を記入のうえ当日持参お願いします。
予約方法
下記の「必ずお読みください」を読んで理解した上で、ワクチン接種予約システムへお進みください。
※予約には携帯番号が必要です(〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇)
※携帯番号を重複して使用し、予約することはできません。
接種予約の注意点
- 予約を取消する場合は、ワクチン接種予約システムから取消されるようお願います。
- 予約を変更する場合は、いったん予約を取消してから、再度新規予約を行ってください。
必ずお読みください
- ワクチン接種は任意です。ご自身の責任のもとご判断ください。
- 通院されている方は、主治医の了解を必ず得てください。
- すでに自治体で1回目を接種されている方は、今回の職域接種の対象外です。
- 1回目と2回目は必ず同一会場で予約ください。
- 2回目の予約は1回目の接種日から4週間後以降、なるべく早い日程での予約をお願いします。
- 接種後、体調が悪くなる場合もありますので、接種後は帰宅いただくよう、お願いします。(接種会場でも15分~30分待機いただきます)
- ワクチン接種後は車の運転を控えるようお願いします。
- 体調不良以外の急な予約変更は、ワクチンを無駄にする可能性がありますので、極力控えていただくようお願いします。
- 当日は上腕・肩を出せる服装でお越しください。
以下に該当する人は、医療機関でのワクチン接種をお願いします
- 過去に免疫不全の診断を受けた人
- 心臓病、腎臓病、肝臓病や血液疾患、悪性腫瘍(がん)の診断で現在、治療中の人
- 過去にけいれん(てんかん)発作を起こしたことがある人
- 過去の予防接種後2日以内に38℃以上の高熱や、筋肉痛や倦怠感、発疹など強い副反応が認められた人
- ワクチンの成分に対してアレルギーが起こる恐れがある人
- 妊娠中および妊娠している可能性がある女性(安全のため、妊婦の方は対象外とさせていただきます。)
お問合せ先
- コールセンター:0120-53-6172 (9:00~17:00 ※土日祝休み)
ワクチン接種全般に関するお問い合わせ
操作方説明
まとめ
コロナ禍の厳しい要請で、深刻な状況になっている飲食店および飲食店に酒類を納入している酒販店に対して、専用の集団接種会場が開設されました。
このワクチン接種は、①飲食店のスタッフ、②飲食店に酒類を納入している酒販店のスタッフだけが予約可能です。
ワクチン接種が加速して、接種予約が取りにくい状態になっている飲食店関係者の方々は、この機会を利用していただくことで、希望すればワクチン接種の予約が可能になります。
ワクチン接種は任意です。ご自身の責任のもとご判断ください。
参考リンク
- ビール酒造組合 ウェブサイト:
https://www.brewers.or.jp
- ビール酒造組合 ワクチン接種web予約 ウェブサイト:
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/w570454/VisitNumbers/visitnoAuth/
- 作成:令和3年7月17日
- 文:能登健
- 出典元:ビール酒造組合
- 画像:ぱくたそ、いらすとや